長野マラソンの反省

風来末

2012年04月21日 16:39

久々にブログのアップが続いている。

至極関心である 

私の 【最新記事一覧】 のアップされていない最下部に、タイトルの記事があった。

見れば、かなり多くの記事が眠っているのもである。



この記事が書かれたのは、3年前の“長野”のあとである。

そしてこのあと、1ヶ月で前十字靭帯の再建手術が決まり、

2回の“長野”を“欠席”した。


先生には悪いが、本当にこの手術は必要だったのか、

未だに判らないのだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
木曜日に久々に走り始めた。
ウォームアップのあと、1㌔ずつ、ペースアップしてみた。
6分、5分、4:30、4:15、あとは4㌔を5:30で流して終わる。
流しながら、頭の中を駆け巡るのは、何故? なぜ? どうして・・・

先日の長野マラソンは、何が悪かったのか・・・
ず~と頭の中を駆け巡っていることを、思いつくままに上げてみたい。

走った距離が月180㌔にも達せず、少なかったが、
それよりも、練習の質は更に悪過ぎた。

スピードトレーニング、インターバルトレーニングは膝痛のために殆ど出来ずに、
LSD とペース走のみになっていた。

山やスキーから帰ってから、焦りの、オーバーワークっぽい走りが多かった。

起伏の多いコースのみを、マスクをして走ったのだが、
心肺機能には〇 だったが、体をスピードに慣らすことが出来なかった。

故に、たぶんに自己満足だけで、効果的なメニューでは決してなかった。

更に、
4月に入りインフルエンザBで寝込んでから、心拍数が44~46から55~57に変わり、戻らなくなってしまった。高熱が出るというのはそれほど長く、体に負担を掛けるものとは知らなかった。
  ・
  ・
  ・
  ・
あの長野以来調子が良くなってきている。
時には過負荷が必要だということだろう。

でも、

野辺山の100㌔は既に締め切り・・・
どころか、
7月の《 小布施見にマラソン 》まで締め切りになっていた (×_×;)

時に萎みつつある気持ちの、行く末を案じる、風来末 でした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今も、昔も、変わらねぇ~~~!! 

この3年間何をしてきたのかなぁ~~~

でもまぁ、このおかげで、何ゆえに残してあったのかも分からなかった記事が


ひとつ 減ったと言うことで・・・・
関連記事