ヨーグルト作り

風来末

2012年04月23日 22:31



家では子供らも、日々ヨーグルトを食べるようになった。
否、食べさせているのだが・・・

結構な量になるので、少し前から家で作っている 
最初は使わなくなった広口魔法瓶に、50度ぐらいに温めた牛乳に、

新鮮なヨーグルトを10~15%茶こしで漉して混ぜ合わせ、

12時間ぐらい放置していたのだが、


これが案外面倒・・! 

特に煮沸消毒は、面倒なうえに道具が多くてやっていられない。

何度かの試行錯誤の末、今の材料は、


小さな発泡スチロールの箱。 1Lサイズのタッパー。 茶こし。 500mlぐらいの熱湯。 100均で買ったスプーン型のスクレパー。 タッパーが入るボウル。

ボウルで煮沸消毒したタッパーに茶こしで種ヨーグルトを漉し、冷蔵庫から取り出した未開封の牛乳を500ml~600ml加え、混ぜ合わせる。(漉すと心なしか滑らかになる気がするので ^^;)

煮沸に使った湯を、発泡スチロールに入れ、水を加えて〈風呂の適温〉にする。

この中にふたを載せただけのタッパーを入れ、ふたをし、暖かなところに放置。

寒い日は、今一度お風呂の湯を作り、タッパーを入浴させて、12時間から20時間待つ。。。。(硬さを時間で調節)



ここで、これらとは別に消毒したジャム壜に、次回の種分を出来上がりヨーグルトの中ほど部分からとり、保存すると次回も種を買わずに済みます。



あとは冷やして食べましょう~~~



何と簡単なんでしょう!!  うちの子(ヨーグルト)は既に7、8代目ですが、未だにしっかり酸味もあります。

どっさりあるので大量に食べれます 
関連記事