ラフランス
2008年09月25日

今年は生らせ過ぎなので、少しずつとって食べることにしました・・・
まとめて採れたら、食べきれずに痛んでしまうので・・・
<こんな贅沢は、初めてです~~>

きうりはほぼ終わりです。
バジルはまだまだ大丈夫そう、ピーマン、青唐辛子、パプリカもまだまだいけます。
ゴーヤ、何ゆえ今年はこんなに生るのか分かりません。
嬉しい 悲鳴 です。 ところで、
今年初めて作った落花生っていつとるんだ?
<こんな贅沢は、初めてです~~>

きうりはほぼ終わりです。
バジルはまだまだ大丈夫そう、ピーマン、青唐辛子、パプリカもまだまだいけます。
ゴーヤ、何ゆえ今年はこんなに生るのか分かりません。
嬉しい 悲鳴 です。 ところで、
今年初めて作った落花生っていつとるんだ?
Posted by 風来末 at 21:07│Comments(4)
│収穫
この記事へのコメント
落花生まで作ってるんですか・・
自給自足、地産問題もなく安心ですね~。
うちの親戚が千葉で落花生作ってましたが
確か掘り起こしてから、そのまま1週間ぐらい放置して
なんとかっていう(名前忘れました)
家の形のように積み上げてから
また3週間くらい自然乾燥させていたような?
ちょっと調べた方がいいと思います。
風来末さんことですから
もう調べはついていますか^^
自給自足、地産問題もなく安心ですね~。
うちの親戚が千葉で落花生作ってましたが
確か掘り起こしてから、そのまま1週間ぐらい放置して
なんとかっていう(名前忘れました)
家の形のように積み上げてから
また3週間くらい自然乾燥させていたような?
ちょっと調べた方がいいと思います。
風来末さんことですから
もう調べはついていますか^^
Posted by ロロノア at 2008年09月26日 08:43
ロロノアさま おはよう御座います。
我が家の落花生は、見たことも無い”奥”とその知識も無いジュニア、そして、生ピーナツの”塩ゆで”!を食べてみたい私のために、一株だけ植てあります。
場所が無かったので、一株・・・さびしい・・・
我が家の落花生は、見たことも無い”奥”とその知識も無いジュニア、そして、生ピーナツの”塩ゆで”!を食べてみたい私のために、一株だけ植てあります。
場所が無かったので、一株・・・さびしい・・・
Posted by 風来末
at 2008年09月26日 09:33

これ結構好きです!
実家には長十郎の木に同居してます!
(接木したら半々に・・・)
実家には長十郎の木に同居してます!
(接木したら半々に・・・)
Posted by ゆたか at 2008年09月27日 22:25
ゆたかさま、うちも好きで、家を建てた翌年に植えました。
我が家の基本思想は”実の生る木”なもので。。。。
でも、接木したら半々になるんですか???
りんごは分かりますが、梨もフランスと日本のハーフ?・・・ですか?
我が家の基本思想は”実の生る木”なもので。。。。
でも、接木したら半々になるんですか???
りんごは分かりますが、梨もフランスと日本のハーフ?・・・ですか?
Posted by 風来末
at 2008年09月28日 17:18
