常念岳を食べる犬
2008年10月29日

最近は日が短くなり、あっという間に日没です。
昨日の夕方見た風景ですが、右の雲が犬の様で、
常念岳を狙っている様に見えました。
日没時は焼けたのだろうか?・・・知らない・・・
最近ホントにつるべ落としなので、気付くと日没過ぎです。

昨日見た近所のお寺さんのモミジと銀杏。紅と黄色のコントラストがきれいでした。
そして、夜は寒くて、火を入れました・・・

暖かい! 薪ストーブ最高です。
常念岳を狙っている様に見えました。
日没時は焼けたのだろうか?・・・知らない・・・
最近ホントにつるべ落としなので、気付くと日没過ぎです。

昨日見た近所のお寺さんのモミジと銀杏。紅と黄色のコントラストがきれいでした。
そして、夜は寒くて、火を入れました・・・

暖かい! 薪ストーブ最高です。
Posted by 風来末 at 23:47│Comments(5)
│日記
この記事へのコメント
薪ストーブあるんですね~
この暖かさは確かに最高です!
火を見ながら暮らすなんて・・・いいですね~
いよいよ冬支度ですね。。。。。
この暖かさは確かに最高です!
火を見ながら暮らすなんて・・・いいですね~
いよいよ冬支度ですね。。。。。
Posted by ロロノア at 2008年10月30日 08:39
ロロノアさま
おはよう御座います。
何にも勝る暖房器具だと思います。
ほっておいて腐らせてもCO2を出す樹木ですから、
化石燃料とは違い、温暖化対策にもなります。
再生可能な燃料ですが、入手するのが大変なのが、悩みの種です。
毎年、25年物の楢やクヌギを7~8本燃すとして(本数はカンですが)、25・6倍の木が植わっている林が欲しいところです。
誰か、ないですか?遠くて化石燃料を多く使うようでは、
『本末転倒』ですが・・・
おはよう御座います。
何にも勝る暖房器具だと思います。
ほっておいて腐らせてもCO2を出す樹木ですから、
化石燃料とは違い、温暖化対策にもなります。
再生可能な燃料ですが、入手するのが大変なのが、悩みの種です。
毎年、25年物の楢やクヌギを7~8本燃すとして(本数はカンですが)、25・6倍の木が植わっている林が欲しいところです。
誰か、ないですか?遠くて化石燃料を多く使うようでは、
『本末転倒』ですが・・・
Posted by 風来末
at 2008年10月30日 09:36

松本市にあるソヤノ・アークスという
材木のプレカット工場で
カット材を分けてくれると聞きましたが
今時ですから、集成材が多いのかな~?
材木のプレカット工場で
カット材を分けてくれると聞きましたが
今時ですから、集成材が多いのかな~?
Posted by ロロノア at 2008年10月30日 15:48
薪ストーブあったかそう~ですね。
以前、富士裾野のペンションに宿泊した時
薪ストーブだったんですが、鼻がすすだらけになりました。コレもそうですか?
もみじと銀杏のコントラスト素敵ですね^^
以前、富士裾野のペンションに宿泊した時
薪ストーブだったんですが、鼻がすすだらけになりました。コレもそうですか?
もみじと銀杏のコントラスト素敵ですね^^
Posted by まんぼう at 2008年10月31日 17:42
ロロノアさま
贅沢言うわけではありませんが、針葉樹はどちらかと言うと、ヤニが出すぎて、火力が強すぎ、火持ちも悪いので、薪ストーブ向けではありません。なら・クヌギが良しとされていますが、煙が目に沁みますが欅、偽あかしや、など広葉樹はナンでもOKです。割るのと保管が面倒ですが(きれいに積めないので)りんご、さくら、くるみあたりは燻製にも使う位匂いもGoodなのです・・・
まんぼうさま
鼻の中が煤だらけはいただけません。管理に問題があると思います。
ただ、家の子達は冬になると学校で、”煙のにおいがする”と言われていますが(笑)
贅沢言うわけではありませんが、針葉樹はどちらかと言うと、ヤニが出すぎて、火力が強すぎ、火持ちも悪いので、薪ストーブ向けではありません。なら・クヌギが良しとされていますが、煙が目に沁みますが欅、偽あかしや、など広葉樹はナンでもOKです。割るのと保管が面倒ですが(きれいに積めないので)りんご、さくら、くるみあたりは燻製にも使う位匂いもGoodなのです・・・
まんぼうさま
鼻の中が煤だらけはいただけません。管理に問題があると思います。
ただ、家の子達は冬になると学校で、”煙のにおいがする”と言われていますが(笑)
Posted by 風来末
at 2008年11月01日 10:27
