今朝の有明山
2010年01月27日

久々に綺麗に焼けていました。。
コンデジではこう言う朝焼け夕焼けの写真を撮られる時は、
撮影モードを《曇り》にすると割と綺麗に色が出ますよ(^^;

常念岳も綺麗です。

気温は-7度でしたが、みなさんの所はいかがでしたか?
ちなみに昨日の日没後は、こんなでした。

今朝見つけたスゴイ映像です。 うたかた婦人さんが好きそう・・・ ^^;;

昨年の夏 マーシャル諸島で日食を観察したチェコ共和国の天文学者のチームによって撮られた写真 高解像度もありますよ
Posted by 風来末 at 10:03│Comments(10)
│安曇野の風景
この記事へのコメント
私も今日は予定に無い常念岳の写真をUPしました。
車の温度計はー9℃でした。
冬の山は本当に綺麗ですね、私は山を見るくらいしか
楽しみが無くて...
車の温度計はー9℃でした。
冬の山は本当に綺麗ですね、私は山を見るくらいしか
楽しみが無くて...
Posted by igoten
at 2010年01月27日 12:09

igotenさん、波田町は-9度ですか・・さぶ!
うちの温度計も古いので怪しいものですが-7度、今年2番目の寒さでした。
こんな放射冷却が強い日は山がキレイですよね。
だんだんと日が延びてきて起床時間が明るいだけで、少し暖かな気がするのは私だけでしょうか。
うちの温度計も古いので怪しいものですが-7度、今年2番目の寒さでした。
こんな放射冷却が強い日は山がキレイですよね。
だんだんと日が延びてきて起床時間が明るいだけで、少し暖かな気がするのは私だけでしょうか。
Posted by 風来末
at 2010年01月27日 23:33

綺麗ですねぇ〜
こちらは飯綱町から見る北信五岳と長野市内から見る北アルプスがすばらしかったです!
目で見ていいなぁと思っても写真に撮るとそうでもないので残念です…
こちらは飯綱町から見る北信五岳と長野市内から見る北アルプスがすばらしかったです!
目で見ていいなぁと思っても写真に撮るとそうでもないので残念です…
Posted by ゆたか at 2010年01月28日 12:44
ゆたかさん
北アルプスの麓の景色は、雄大で良いのですが、飯綱町辺りの景色に比べると、『空が狭い』といつも感じます。
実際実家に帰り空を見るのが大好きです。
写真は・・今やデジタルの時代ですから諦めずに何度でも試みるのが良いのではないでしょうか。。(何て偉そうなことを言っているのだろう・・・)
北アルプスの麓の景色は、雄大で良いのですが、飯綱町辺りの景色に比べると、『空が狭い』といつも感じます。
実際実家に帰り空を見るのが大好きです。
写真は・・今やデジタルの時代ですから諦めずに何度でも試みるのが良いのではないでしょうか。。(何て偉そうなことを言っているのだろう・・・)
Posted by 風来末
at 2010年01月29日 00:03

風来末さん、レベルが高くて(^^;
撮影モードを《曇り》にするとって、私のコンデジには、
そういう設定がないみたい。。よくわかってない私。
マニュアルモードってのがあるのですが、その設定内容もよくわからず、目くらめっぽう(爆)
露出補正する程度ですがねぇ。。。
日食画像すごいわねぇ~☆
このフレアかしら、こんなの初めてみたよ、どうなってるのか???
撮影モードを《曇り》にするとって、私のコンデジには、
そういう設定がないみたい。。よくわかってない私。
マニュアルモードってのがあるのですが、その設定内容もよくわからず、目くらめっぽう(爆)
露出補正する程度ですがねぇ。。。
日食画像すごいわねぇ~☆
このフレアかしら、こんなの初めてみたよ、どうなってるのか???
Posted by うたかた夫人
at 2010年01月29日 09:56

うたかたさん
大概のカメラにはあると思いますよ、ホワイトバランスです。
大体は撮影のメニューに入っていると思います。通常はAWB(アートホワイトバランス?かな?)を外して、日陰或いは曇りを選択してみてください。朝夕の色がしっかりでる気がします。
それと、露出補正は-1/3~-2/3位にします。或いは青空からどのくらいさじ加減をするとか、このくらいかな?と言うところに向けてシャッターを半押して露出ロックしてから構図を決める方法もありますよ~
何れにしてもカメラの特性もありますから、普段色々やってみるのが良いと思います。幸いデジタルなので、その場で結果が出るし、懐にも優しい!です。
露出は、真っ黒なものを撮っても、真っ白なものを撮っても、《グレー》になるんです、だからそこから《匙加減》してあげてください。白くしたければプラス(オーバー)に。黒くしたければマイナス(アンダー)にしてみて下さい。
大概のカメラにはあると思いますよ、ホワイトバランスです。
大体は撮影のメニューに入っていると思います。通常はAWB(アートホワイトバランス?かな?)を外して、日陰或いは曇りを選択してみてください。朝夕の色がしっかりでる気がします。
それと、露出補正は-1/3~-2/3位にします。或いは青空からどのくらいさじ加減をするとか、このくらいかな?と言うところに向けてシャッターを半押して露出ロックしてから構図を決める方法もありますよ~
何れにしてもカメラの特性もありますから、普段色々やってみるのが良いと思います。幸いデジタルなので、その場で結果が出るし、懐にも優しい!です。
露出は、真っ黒なものを撮っても、真っ白なものを撮っても、《グレー》になるんです、だからそこから《匙加減》してあげてください。白くしたければプラス(オーバー)に。黒くしたければマイナス(アンダー)にしてみて下さい。
Posted by 風来末
at 2010年01月29日 23:40

へへ。。。半分くらいは理解できましたぁ(笑)
それと露出補正は-1/3くらいです 私。
どうも使いこなせていないんだけど、写真教室に通う時間がないし、
息子がデジイチ買ったら?撮り方も勉強しなきゃって。
気安く言わないでよ、買っても使いこなせないんだもん(爆)
それと露出補正は-1/3くらいです 私。
どうも使いこなせていないんだけど、写真教室に通う時間がないし、
息子がデジイチ買ったら?撮り方も勉強しなきゃって。
気安く言わないでよ、買っても使いこなせないんだもん(爆)
Posted by うたかた夫人
at 2010年02月01日 23:51

うたかたさん、
デジイチですか!良いですね!!
私も欲しいのですが、懐が温まらないとね!
カメラはそんなに難しいことはないと思います。
カメラのオートが難しいのです。勝手に匙加減してくれるもので、自分の意図を引き出し難い気がします。
最初からマニュアルで撮っていれば関係ないのですが・・・
あと、手ぶれ写真はいけません!大切な写真はしっかり固定して撮りましょう。ぶれていて良いのはキャパぐらいなモノです。
デジイチですか!良いですね!!
私も欲しいのですが、懐が温まらないとね!
カメラはそんなに難しいことはないと思います。
カメラのオートが難しいのです。勝手に匙加減してくれるもので、自分の意図を引き出し難い気がします。
最初からマニュアルで撮っていれば関係ないのですが・・・
あと、手ぶれ写真はいけません!大切な写真はしっかり固定して撮りましょう。ぶれていて良いのはキャパぐらいなモノです。
Posted by 風来末
at 2010年02月02日 00:49

う~ん やはりレベルに差がありすぎるよ(笑)
オートが一番な私ですけん(^^;
そ、そのキャバってなんのことやら?
オートが一番な私ですけん(^^;
そ、そのキャバってなんのことやら?
Posted by うたかた夫人
at 2010年02月02日 09:05

うたかたさん お返事が遅くなりました^^
露出補正がお分かりですので、大丈夫ですよ、あれだけ《光》が撮れていますし。
《キャパ=ロバート・キャパ》『ちょっとピンぼけ』の著書で有名です。チョット調べていてだければ、嫌と言うほど出てきます。
露出補正がお分かりですので、大丈夫ですよ、あれだけ《光》が撮れていますし。
《キャパ=ロバート・キャパ》『ちょっとピンぼけ』の著書で有名です。チョット調べていてだければ、嫌と言うほど出てきます。
Posted by 風来末
at 2010年02月03日 10:31
