シーズンです!!

シーズンです!!

いや~むずかしい・・・

シーズンです!!
これは・・・なんだろう???

地上部を鎌で切ろうとしたらズルズルと出てきました・・

柄はしっかり固く、詰まっています、良い香りがします。

ツエタケ・・・の幼菌かな?

どなたかお判りになられる方、教えてください・・・

無論判らないきのこ、知らないきのこは食べません。




きのこって食用にならなくても、きれいですよね。
シーズンです!!シーズンです!!

シーズンです!!シーズンです!!

シーズンです!!シーズンです!!シーズンです!!
食用菌(私が食べるのは)は一種類だけですが、きのこは楽しいですねぇ face02


何故かきのこの写真を撮ってみたくて、最近山に持ち歩いています。

ただ、食用菌を見つけると先に手が出てしまい、なかなか撮れません face03

“舞茸”とか“マツタケ”なんて写真が撮れたら嬉しいのですが、

・・・・・ねぇ!!



同じカテゴリー(収穫)の記事画像
今年は約8Lの梅シロップを作りました。
あった❗
エダマメをもらった。
野菜が採れだした
台風の贈り物
キノコ狩り
同じカテゴリー(収穫)の記事
 今年は約8Lの梅シロップを作りました。 (2021-07-21 13:35)
 あった❗ (2018-11-21 19:00)
 エダマメをもらった。 (2014-10-04 13:57)
 野菜が採れだした (2014-06-24 20:32)
 台風の贈り物 (2011-06-01 01:19)
 キノコ狩り (2010-10-24 18:32)

Posted by 風来末 at 08:44│Comments(4)収穫
この記事へのコメント
風来末さん こんにちは~
そうなんですよ♪
毒きのこほど きれいでかわいい^^
でも この時期にきのこ中毒は
多くって 山をよく知っている人でも
間違えることもあるとか
山のキノコの風味は いいからね
でも わからないのは 食べない事
も大事だよね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2010年10月10日 10:30
こりゃ~
私など手を出してはいけない分野ですね~
さっぱり分かりません。。。

一昨年、一家5人が病院に運ばれて
ゲーゲーやっているのを見ましたからね~
気をつけなくちゃ!
Posted by ロロノア at 2010年10月10日 14:20
今年はキノコが豊作らしいですね、我が家も沢山
頂きました。
専門家でも難しいキノコの鑑定、私には松茸と
シイタケ位しかわかりません。
Posted by igotenigoten at 2010年10月10日 18:17
女将さん
私は自分で判断する場合は、自分で食べたことのあるもの意外は食べません。
知らないもの、判断のつかない物はなるべく壊さないように《師匠》のところに持って行きます ^^; 近所に気兼ねせず尋ねられる人が居ることは大きいですね。
《師匠》は判らないものははっきりそう言います、上のキノコもそれですが、大切なことだと思います。
でも、キノコってきれいですよね ^^



ロロノアさん
嘔吐してるの見ちゃいましたか・・・危ないですよね、
でも、山に入り“うまそうなキノコ”を見ると気が緩むんですよね^^;
気をつけなくっちゃ!!



igoten さん
私もたぶん豊作だと思います。
ここ4~5年では一番くらいの“賑やかさ”ですよ ^^;
写真の“クサウラベニタケ”が悔しくなるほどうまそうに群生しているんですよね~~
キノコの鑑定が出来る人、私は尊敬しますよ!^^
山によっても、採取時期によっても、年によっても、解らなくなるほど違っているんです。 何か確固たるものが無ければ鑑定などで来ませんよ!すごいです。
Posted by 風来末風来末 at 2010年10月10日 22:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
《どうぞお寄り下さい ^^; 》