高瀬渓谷、湯股温泉に行ってきました

高瀬渓谷、湯股温泉に行ってきました
国の特別天然記念物に指定されている《噴湯丘》です。

大きな声では言えませんが、

おいらはいつも、立派な おっ〇い だと思っています face03

以前行った時よりも成長して、先端がとがってしまっていますが・・・・icon10 icon09

今回は、子分が出来始めているので驚きました
高瀬渓谷、湯股温泉に行ってきました
高瀬渓谷、湯股温泉に行ってきました
ご覧のとおり、先端頂上部は湯を吹いていました。

すごいのは、その場所!!  
もろ流れの中なのです 

立派に育って、《対》をなしてくれるのを願っている、私です face05 icon10 icon09





高瀬渓谷、湯股温泉に行ってきました高瀬渓谷、湯股温泉に行ってきました
高瀬渓谷ってきれいで、静かな分、上高地よりも好きです

頸城の《海谷》も好きですが・・・

今回は景色よりも、”そっち系”に走ってしまいました m(__)m


同じカテゴリー(山師の仕事)の記事画像
鷹狩山散歩
日々の生活
今年は約8Lの梅シロップを作りました。
あった❗
田舎の花火
鹿島槍ヶ岳へ避暑に行って来ました。
同じカテゴリー(山師の仕事)の記事
 鷹狩山散歩 (2023-02-23 11:43)
 日々の生活 (2021-08-05 12:00)
 今年は約8Lの梅シロップを作りました。 (2021-07-21 13:35)
 あった❗ (2018-11-21 19:00)
 田舎の花火 (2018-08-14 10:35)
 鹿島槍ヶ岳へ避暑に行って来ました。 (2018-07-29 15:05)

Posted by 風来末 at 02:49│Comments(4)山師の仕事
この記事へのコメント
《噴湯丘》って?
温泉が吹き出てるの?

高瀬渓谷もいいね~
高瀬ダムのエメラルドグリーンも魅力的だね☆
たしかに上高地ほど汚染されてなくて 良いはずだわね
入り口の《かじか》という温泉へ行ったのが5・6年前
それからずっとご無沙汰していますが
湯股温泉って知らなかったわ^^;
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年06月09日 08:29
うたかたさん
「噴湯丘」は、温泉の堆積物が長い時間をかけて
積み重なってできた大きな岩状のものです。
当然中央や,塔の先からは温泉が噴出しています。
「かじか」に泊まったのですか、いかがでしたか?
どうも近くの温泉場には、泊まる気がしません^^;;
『単独行』で有名な加藤文太郎さんが亡くなった、槍ヶ岳の北鎌尾根に末端から登ると基点となる場所にあります。
Posted by 風来末風来末 at 2012年06月09日 23:50
十年以上前に湯俣川を遡行した時は噴湯丘の頂にある
噴出口は確かに窪んでいた記憶があります
現在は尖っているんですね
子分も立派に成長しているではありませんかっ
久しぶりに会いに行きたくなりました。。
Posted by ビーグル at 2012年06月10日 11:46
ビークルさん
私も前回行ったのが、10年くらい前での10月でしたが、
くぼんではなく、幾分出ていた記憶があります。
もちろんこんなに尖がってはいませんでした。

子分もいませんでした。あの時は対岸まで渡渉し、間近で観察できましたから、たぶんそうだったような・・・

でも、最近ぼけてきたからな~~
Posted by 風来末風来末 at 2012年06月11日 01:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
《どうぞお寄り下さい ^^; 》