4日の八方

4日の八方
ガラガラ沢を滑りました。

4日の八方4日の八方
晴れた途端にバックカントリーフリークが集います・・
4日の八方4日の八方
自然の造形美がいっぱい!! 大局から局所まで、何処を見ても美しい・・・

八方池を見下ろす登山道は、強風のため雪が付きません。
4日の八方

ガラガラ沢はこの奥、雪はカリカリしています。
4日の八方

出だしは急! ホンの僅かにシュプールが残りました・・・
(少し強引に別の意図で撮影した写真を合成してみました)
4日の八方


ウインドパックされた雪の所々で、モナカが破れ、テレマークの私は七転八倒・・・
否、二転六倒だったか・・・icon11
(最初の一転はスゴかったですよ~何回転がったかしらん・・・)

4日の八方

松川到着・・・
右のピークは白馬鑓。真ん中の高いのは天狗山荘の辺り、
不帰ノ険は左よりのガスの中です。
ガラガラ沢は左から伸びる樹木の生えた2本の尾根の間・・・・。




今回は八方池山荘にいる時、遺体発見の連絡が入り現場に向かってみましたが、へりの方がはるかに早く、一人目が収容されたところでした。別に依頼を受けた訳でもなく、観測機の点検と滑るために行ったのですが、もう少し良く現場を観察すれば残りの方も発見できたかも知れないし、早く収容できたろうにと悔やまれます。 
登山届は大事です。出していなければすぐには2人パーティーと分からなかったでしょうし、4日中にヘリが飛べずに雪に埋まってしまってしまえば、春まで発見されません・・・捜索費用もかさむばかりだったでしょう・・・
ビーコン(登山者には少し難しいかも知れませんが・・・)と登山届は大事です。バックカントリースキーヤーはこれにゾンデとスコップを持ち合わせれば、自分だけでなく遭難者を救助できるかも知れません。グループならば尚更です。



同じカテゴリー(バックカントリー)の記事画像
一週間のご無沙汰で・・
今朝の八方
火曜日の白馬乗鞍岳
今日の八方
同じカテゴリー(バックカントリー)の記事
 一週間のご無沙汰で・・ (2010-04-10 01:30)
 今朝の八方 (2010-01-11 23:27)
 火曜日の白馬乗鞍岳 (2009-03-27 14:22)
 今日の八方 (2009-02-27 00:41)

この記事へのコメント
遅くなりましたが、おめでとうございます。
大パノラマ圧巻です☆
本当に美しく壮大な山々ですね。

でも、本当に危険と隣り合わせ常に緊張感を持っていないとですね。
おめでとうどころではなくなってしまいます。

今年も、美しい山、それから長野マラソン♪楽しみにしていますよ!!
宜しくお願いします。
Posted by miyazawa_a_o at 2009年01月06日 17:29
miyazawa_a_o さま
おめでとう御座います。 今年も宜しくお願いいたします。
長野マラソンは・・・今、とっても不調で、走れていません。
当然のことながら、”なんば走り”は闇の中・・・です。残り3ヶ月近いのに・・・頑張りま~す!!
Posted by 風来末風来末 at 2009年01月06日 20:30
この雄大な自然美!
ホント美しいですね〜♪
山を愛する方々にはたまらない瞬間なんでしょうね(^^*

美しくもあり厳しくもある…
遭難者のニュース、テレビで見ました。
風来末さんも近くにいらしたんですね。
体調もまだ万全ではないようですし気をつけてくださいね…(・_・;
Posted by Beetle at 2009年01月07日 02:41
山での遭難事故ニュースを見る度に反応するようになりましたよ。
もしや・・まさか・・?なんてことはないにせよ
充分に気をつけて下さいね(^^)

そうそう
マラソンというか10キロコースですが
29日~当日(元旦)の朝まで4日間
3キロぐらいの距離を毎日走りまして・・
それで出場してみました(^^;)
かなり遅かったですが、自分なりに快調でしたよ。
足が痛かったのは30日だけで済みました(^^;)
鍛えなくてはダメですね・・・痛感。
Posted by ロロノア at 2009年01月07日 08:57
Beetle さま
ご心配ありがとう御座います。
私自身はとても小心なもので大丈夫・・・だと思っていますが、危ないですよね、自分自身の判断でなく、多少でも人の判断に引きずられ、納得しない状態での行動は危ない!ですよね。


ロロノアさま
流石です!!そのまま5km、8km、10kmと距離を伸ばせば、フルマラソンは近いですよ~  身体能力は高いでしょうから、いきなりサブ3.5達成も夢ではありません!!頑張りましょう!!
Posted by 風来末風来末 at 2009年01月07日 11:52
救助活動お疲れ様です。
この辺りは携帯電話はつながらないのですか?つながらないから遭難してしまうの?つながっても目標物が見えないから歩けなくなるんだろうか…昔八甲田山って映画がありましたが、あんな感じで遭難してしまうんですね。こんなに穏やかな山の風景も一転してしまうんだろうなぁ。
Posted by まんぼう at 2009年01月07日 13:44
まんぼう さん、まんぼう さん、
私は県警救助隊ではありませんので、救助には行っていません・・・
お手伝いできればと行ってはみましたが、着いた時には完了していました。見方を変えれば、単なる野次馬です。
おっしゃる通りあの場所は携帯が完璧に通じます。(ソフトバンクは分かりませんが・・)ほんとに何が起きて、どうして救助を求められなかったのか・・・今は分かりませんが、快晴無風の昼間とそれ以外の、悪い条件が重なれば重なるほど、信じられない世界に豹変しますから、注意が必要です。
家から暖房から何から何まで運んで行って、台風が来ても大丈夫だけれども、亀のように行動するか、必要最低限の装備で、軽量スピーディーに行動するかの線引きも大切です。
Posted by 風来末風来末 at 2009年01月07日 14:21
とんだ勘違いですね。でもボランティア精神があるってことですよね。
チョコレートはもって行ってますよね。
カロリーメイトも持っていってください。
それって、当たり前ですかね?
以前焼肉のタレで永らえた人がいましたよね。コレも最低限の装備ですよね!
なにはともあれお気をつけて!
Posted by まんぼう at 2009年01月07日 14:47
今日、松本からみえる山もきれいでした。
私は常念しかわからないのです。。
が・・常念より北に見える山々がなんとも言えず美しかったです。。
冬山は美しいだけじゃないんですよね。。
怖いところでもありますね。。
ほんと・・気をつけてくださいね。。
美しく見とれるのは奥さまだけにして・・。

ニニたちもこんどスキーで白馬にいくそうです。。楽しんできてほしいな~。。
Posted by のだめちゃんのだめちゃん at 2009年01月07日 20:53
まんぼうさま
私も書こうかどうしようかと迷ったことでしたので、表現もはっきりしませんでした。ごめんなさい。
そう、焼肉のタレ、いましたよね・・・誰でもと言う訳にはいきませんが(笑) 夏場で温かければ良いのですが、冬はいろいろな面で厳しいですが、自分で頼りに出来る食べ物は精神面からも必要ですね。


のだめちゃん、ニニくんのスキー教室も白馬ですか。うちの子も来週早々、鹿島槍でスキー教室です。
かっとび過ぎて、怪我でもしなければ良いですが・・・
これから、ロロノアさんと同じく、子供たちのスキーの手入れです。休み中のスキーはWaxもしてなくて、滑らず怒られました・・( ̄_ ̄|||)
Posted by 風来末 at 2009年01月08日 11:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
《どうぞお寄り下さい ^^; 》