長男、水疱瘡での誕生日

長男、水疱瘡での誕生日
日曜の夜は、少し遅い長男の誕生会・・・

長男、水疱瘡での誕生日
山から急いで帰って、
クリスマスに丸の鶏を手に入れることが出来ず、
作れなかったスタッフドチキンをやる・・・

今回は初めての試みで、
家の薪ストーブに鉄なべごと入れる方法を選んだ。
薪の追加が出来ないので、豆炭を7~8個起こし、
ふたの上に置いた。火力配分は上:8、下:2 位。
調理時間は70分、ストーブ内の温度は200度・・・
長男、水疱瘡での誕生日
大き過ぎた”鶏”だったが、皮はパリッパリ!肉はジューシー、
詰めたピラフがもう少し・・・後10分欲しかったか・・・
長男、水疱瘡での誕生日長男、水疱瘡での誕生日
鶏を切り分けると、ピラフが顔を出し何となく豪華!?
長男、水疱瘡での誕生日長男、水疱瘡での誕生日
今回も、あっという間に残骸となり、後は減らない w( ▼o▼ )w
ケーキは”奥”の手作り・・・通常の2倍以上のチョコを使ったらしい (-。-;)

ローソクが1本足りないのは・・・6本入りのローソクを2袋 買ったのに、
1つには5本しか入ってなかった!! らしい・・・



そんな長男、奇跡の回復力で、今日病院に、あっさり 登校許可が出た!

何と、最後の行事にも出られた。。。。 驚きである!!!w( ̄o ̄)w


同じカテゴリー(子供たち)の記事画像
そ、そうなんだ~~ (^^;
我が家の
久々の積雪です。
入学式に行ってきました。
若い頃はハチャメチャだった。
広島に行ってきました
同じカテゴリー(子供たち)の記事
 そ、そうなんだ~~ (^^; (2023-02-19 12:51)
 我が家の"娘"はひつじのショーンが好きらしい・・・ (2017-01-05 11:41)
 久々の積雪です。 (2015-04-08 14:13)
 入学式に行ってきました。 (2015-04-05 15:01)
 若い頃はハチャメチャだった。 (2013-02-14 00:32)
 広島に行ってきました (2013-02-12 00:56)

Posted by 風来末 at 21:44│Comments(6)子供たち
この記事へのコメント
ちょーご馳走ですね。
美味しそうです。遅いお誕生日とはいえ
コレが食べられるようになるほど回復されたんですね^^よかったよ。
ピラフが見えなくとも立派な丸鶏です。
手作りケーキがまた素敵!ローソクが11本ですか!私の場合一本少ない方が嬉しいです^^おめでとー!!!
Posted by まんぼう at 2009年03月03日 18:31
まんぼうさん
一羽1500円(前回まで1000円)でしたが、後は鶏に粗塩とバターを塗り、詰め物をして、鉄なべに入れるだけです。
じっと酒を飲みながら、火を見ているだけで出来上がります。安くて、簡単で、豪華なんです。ダッチオーブン・・魔法の鉄なべです。。。。

ローソクの数ですか・・・昔良く子供に『パパはトウ年とって○○才!』だと言っていましたが、最近ではそんな小細工も必要ない位、年取っちゃいました~~『パパは10年取って○○才!』ですよ!分かります?
”奥”など平気で20歳!って言っていましたが、最近は何も言いません・・・どうとぼけても、計算が合わなくなちゃったんですね・・・年取ったんですね (^^;
Posted by 風来末風来末 at 2009年03月03日 22:34
ワイルドですね~(^0^)
だいたい鉄鍋なんて、今頃なんであるんだろ。。。
ステキな家族ね☆

私も、ソレ・・ふふ トウ年取って○○才で~す♪ な~んてね、言ってたもんね~^^
今じゃ もうとても通用しないゎ(><)
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2009年03月04日 23:54
うたかたさん
あるんですよ、ダッチオーブンと言うハイカラな名前が付けられて、主にアウトドア用品店で売られています。
鋳物ですから蓄熱性が高く重い鉄の蓋で密封するのでオーブンと圧力鍋、両方の性質をあわせ持っています。

こんな表現、昔は良く使いましたよね、私もとっくに使えなくなりましたが・・(><)
Posted by 風来末風来末 at 2009年03月05日 00:59
いつもながらにワイルドだこと~★
ウチにもダッチオーブンあるんだけどね、
キャンプでご飯炊いたくらい(>。<)
もったいないね。。
本屋さんのアウトドアコーナーに行くと
ダッチオーブンを使ったお料理のレシピ本があるのにね。
いつも素通り。。。

奥様お手製のケーキも
シンプルで美味しそう♪

息子さんのお誕生日、
おめでとうございます~(^0^)
Posted by ふくふくふくふく at 2009年03月10日 21:04
ふくふくさん
おいしいご飯が炊けたでしょう!?
ダッチオーブンは魔法の鍋だから、気にせずに使った方が良いですよ。
とにかく放り込んで、火加減は~これも結構いい加減です。
彼が勝手においしく作ってくれますから、大丈夫!
うちはキッチンでも使います。スキレットと言うフタ付き鋳物フライパンみたいな奴ですが、餃子やお好み焼き、玉子焼き、スキヤキ、ピザまでしちゃいます。
もちろんあの足つきのでかいのもガス代に乗せて使いますよ~
Posted by 風来末風来末 at 2009年03月10日 23:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
《どうぞお寄り下さい ^^; 》