シジュウカラ観察日記 その5

シジュウカラ観察日記 その5シジュウカラ観察日記 その5

しっかり《手羽先》のイメージになりました。

今日は6つの口ばしを確認しました

良かった・・face02

シジュウカラ観察日記 その5
こちらは、未だ抱卵中・・

・・らしいです。

ストロボ設定になっていたので、

驚かせてしまいました。






上の雛たちの写真が、余りにブレブレなので撮り直しにを試みたら、
シジュウカラ観察日記 その5
お母さん(?)がお出でになりました。 (^^;;)

一度目のストロボ発行で警戒したのか、

2度目は、子供たちを隠しました。
シジュウカラ観察日記 その5
 だなぁ~



今日のおまけ
シジュウカラ観察日記 その5
子供の通学路に《サワガニ》が死んでいました。
大雨直後の昨日は違う場所では確認しましたが、
ここには居ませんでしたから、昨日の日中、行動中のところを、
何者かに やられた のでしょう・・

合掌・・




同じカテゴリー(大人の自由研究!)の記事画像
猫はねこ
また、無精卵かな?
6月16日の記事
実が付いた・・・かな?
ヘチマの雌花が咲いた。
またまた、居なくなった!
同じカテゴリー(大人の自由研究!)の記事
 猫はねこ (2019-03-07 14:38)
 また、無精卵かな? (2019-02-27 14:42)
 6月16日の記事 (2018-06-16 13:53)
 メダカを買った。 (2014-05-06 16:08)
 実が付いた・・・かな? (2013-07-10 07:53)
 ヘチマの雌花が咲いた。 (2013-07-07 03:10)

この記事へのコメント
シジュウカラの雛達、すくすく育っていますね♪
親鳥の“愛情”も感じます(^^*
巣立ちが楽しみですね♪
Posted by BeetleBeetle at 2009年06月18日 12:07
親の愛ですねぇ〜
沢蟹は移動中に力尽きたんでしょうか?
ちょうど今、大倉沢の沢蟹の棲息地の脇を通りましたよ!
ローカル過ぎ?(笑)
Posted by ゆたか at 2009年06月18日 12:30
おぉ、さすが母。
でも、こんなに近くで撮らせてくれるのだから
風来末さんがいい人だって知っているんですね♪
鳴き声が聞こえてきそうですよ♪
このまま皆大きくなあれ~!!
Posted by miyazawa_a_o at 2009年06月18日 16:45
母の愛だね~
「まっ まぶしいーちゅんちゅん」
変な光を放つおっちゃんから子供を守るために
必死なんだよね えらいなぁ 
 そちらには蟹もいるんですね。
じゃぁもちろん蛍もいるの?
わたしゃそっちの光がいい。
Posted by り・まんぼーり・まんぼー at 2009年06月18日 17:37
Beetleさん
いや~《プレッシャー》なんですよ・・
巣立ちよりも、こちらサイドの問題で。
何とか、育児放棄されないように、日々の写真を撮っていきたいです。


ゆたかさん
どうも移動中に鳥か何かに襲われた?のかも知れません、
甲羅がへこんでいましたから。。でも鳥なら食べられてしまうだろうし、車ならぺちゃんこだし、・・《人》・・?
《大倉沢》超ローカルですね^^
《沢蟹の棲息地》はどの辺りですか?
あそこは、何処に居ても不思議のないところですが・・・


miyazawaさん
いい人な訳、ないですよ!!毎日威嚇されていますし
もっときちんと写真を撮りたいのですが、2m以上の所にある巣箱の屋根を外して上から覗くのは結構大変・・
余り時間をかけるといけないので、毎日のことだし、気を使いますね・・鳥さんに!


まんぼうさん
うん、みんな居ますよ。意外と良いところです。
花見(けみ)と言うところのホタルはかなり舞い出したそうです。
これでもっと水量の多い川があったら・・毎日カヌーできるのになぁ~~
Posted by 風来末風来末 at 2009年06月19日 09:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
《どうぞお寄り下さい ^^; 》