貰い物?捨てる物?
2009年12月09日

先日古い友人から、古~~い自転車を貰った。
18年くらい前のものかな?

貰ったと言うより、捨てるけど要る?・・・
くらいなモノ・・・
10年以上外に放置され、タイヤはボロボロでリムの中にまで土が入り、
スポークは錆び尽し草や蔓が絡まってた・・・


すき間と言うすき間には、蜘蛛の巣と土、
アルミは皆白く粉をふき、メッキもあちこち錆が浮いている・・・
後5~6年前にくれたら良かったのに・・・ 残念!!
今はお金が無いが、それでも、ニコイチ位は出来るだろう・・・
車に乗せるのも躊躇うほどの汚さ。
それでも貰って来たわさ。
だって、パーツが、
ディレイラーはシマノDEORE、ハブはVIA (たいしたこと無いか・・)
フレームは丹下チャンピオン リムはアラヤ・・・



クラッシックで、今の私にしたら十二分です。
何よりも、モッタイネーゼ!!
カワイソーダゼ!
サビ錆びのスポークだけは金欠病で替えれないから
懸命に錆び落としして、556をシュー!!
(宝くじが当たったらその内に組もう!)

後は、この腐ってボロボロのワイヤー類を買ってきて、
村祭りのビンゴゲームで息子が当てたが、
雨が当たらなくとも、1ヶ月しない内にハンドルが錆びだした、

このチャリのタイヤとサドルを移植すれば、
取り合えず乗れる・・・
サドルはロードバイクのを付けようかな?
取りあえずは、
なんか、楽しみ・・・
Posted by 風来末 at 08:19│Comments(4)
│修理
この記事へのコメント
VIA というのは、車両検査協会がJIS表示品と同等もしくは同等以上の品質を有すると認めた部品につけてる表示で、メーカー名ではないですね。
おそらくハブもDEOREが付いてると思いますよ。マークが消えただけで。
磨けば光る珠だと思います。
いい物もらいましたね。
おそらくハブもDEOREが付いてると思いますよ。マークが消えただけで。
磨けば光る珠だと思います。
いい物もらいましたね。
Posted by 扇子
at 2009年12月09日 18:22

扇子さん
私はてっきりVIAってモデル名だと思っていました。
こいつは磨けば光りますか!?
頑張ります!!
私はてっきりVIAってモデル名だと思っていました。
こいつは磨けば光りますか!?
頑張ります!!
Posted by 風来末 at 2009年12月10日 01:24
きっと喜んでるよー自転車!
ウマレカワッタゼ!ですよー
あの話は変りますが 雷鳥って
白馬ならどこでもいるの?
なかなかお目にかかれないってテレビでいっていたのでちょっと気になりました
ウマレカワッタゼ!ですよー
あの話は変りますが 雷鳥って
白馬ならどこでもいるの?
なかなかお目にかかれないってテレビでいっていたのでちょっと気になりました
Posted by り・まんぼー
at 2009年12月10日 17:46

まんぼーさん
難しい質問です。夏と冬では違いますし、未だ分かっていないことも多いみたいですが、
ただ単純に夏山で雷鳥にどこででも遭えるか・・と言う質問でしたら・・・NO・・ですかね~多い日は日に幾度も遭いますが、そうでない時の方が多いです。
夏場のテリトリーは2KM とも3KMとも言われていますし、事実その位な気がします。
夏場は稜線近くで子育てをするようですから、その地域に生息できる数はかなり限られてきます。
また朝夕や天気の悪い方が出会いは多い気がしますが、一般登山者の方は朝を除けば余り行動していない時間帯ですので、難しいかも知れませんね・。
難しい質問です。夏と冬では違いますし、未だ分かっていないことも多いみたいですが、
ただ単純に夏山で雷鳥にどこででも遭えるか・・と言う質問でしたら・・・NO・・ですかね~多い日は日に幾度も遭いますが、そうでない時の方が多いです。
夏場のテリトリーは2KM とも3KMとも言われていますし、事実その位な気がします。
夏場は稜線近くで子育てをするようですから、その地域に生息できる数はかなり限られてきます。
また朝夕や天気の悪い方が出会いは多い気がしますが、一般登山者の方は朝を除けば余り行動していない時間帯ですので、難しいかも知れませんね・。
Posted by 風来末
at 2009年12月11日 01:07
