シャラの花
2010年06月16日

上の息子の誕生木です。
最初はなかなか咲くことが無く、やきもきしましたが、
最近は順調に花数を増やしています

本人も、こうなると良いのですが・・・・
こちらの新顔の子供らは

元気です。

しかし、既に顔を上げて餌をせがむ子は一羽のみ・・


こちらはキレイな卵です(^^)

こちらは春に孵った巣箱から出てきた卵です。(正確には出てきたらしい
卵)
やはり模様が薄いです。
親鳥の状態による違いか、
はてまた、生き延びる為の自然界の定めか・・・
おいらにゃ分らんが・・・


これは2階のプランタースペースに作られたスズメの巣です。
毎朝カーテンを開けると、慌てて逃げ出しますが、
居座り続けています (*´Д`)=3
細いアルミパイプはUHFアンテナです。
地デジ導入時、ここから外に向ける予定でしたが、
しっかり写ってしまったので、そのままほったらかしです
反射器と輻射器の間に営巣しているので、
親鳥が居ると、画像が乱れます。
更に昨晩の様な豪雨になると、見れたものではありません。
どちらかと言うと招かれざる客・・・
子供たちには内緒なんです・・・・
『あれ~?、最近映りが変だね~?
・・・・・今日は諦めて寝たら!? (´、ゝ`)・・』
かわいそうですかね!?

こちらの新顔の子供らは

元気です。


しかし、既に顔を上げて餌をせがむ子は一羽のみ・・



こちらはキレイな卵です(^^)

こちらは春に孵った巣箱から出てきた卵です。(正確には出てきたらしい

やはり模様が薄いです。
親鳥の状態による違いか、
はてまた、生き延びる為の自然界の定めか・・・
おいらにゃ分らんが・・・



これは2階のプランタースペースに作られたスズメの巣です。
毎朝カーテンを開けると、慌てて逃げ出しますが、
居座り続けています (*´Д`)=3
細いアルミパイプはUHFアンテナです。
地デジ導入時、ここから外に向ける予定でしたが、
しっかり写ってしまったので、そのままほったらかしです



反射器と輻射器の間に営巣しているので、
親鳥が居ると、画像が乱れます。
更に昨晩の様な豪雨になると、見れたものではありません。
どちらかと言うと招かれざる客・・・
子供たちには内緒なんです・・・・
『あれ~?、最近映りが変だね~?
・・・・・今日は諦めて寝たら!? (´、ゝ`)・・』
かわいそうですかね!?
Posted by 風来末 at 22:38│Comments(0)
│植物