ことの顛末・・・
2010年06月25日

毎日見ても、変わるのは卵の位置と、巣のかたちばかり・・・
すみませんね、毎度同じ写真で・・
でも、きっと、卵の中では劇的な変化を遂げているのでしょう
ここまで安定して抱卵されると、その後の出来事が、マジで、心配になる、わたし、です。。。

う~~ん、、、、半分大人で、ひげが生えてきた息子のようです。
この子供たち?は、
親はこちらです。。
親というよりも、
『兄弟』でしょうか・・・

サント〇ーさんには悪いですが、1株300円近い花はちょっと・・ねぇ
今8鉢ほどありますが、皆《挿し木》兄弟です。

こちらも。
久々に庭の花たちのご紹介








こちらは実のあるもの・・・
いつもの《ユスラウメ》だけは熟す前に殆どが落ちてしまいました
プルーンの実も何故にか、どんどん落ちています・・
どうしてでしょう???
葡萄たちは元気です。
わたしのMRIは・・
いびきをかいて寝たようです

そのせいか、来週は造影剤を使っての精密検査になりました
┐('~`;)┌
タイトルの『ことの顛末・・・』は大げさ過ぎて、駄目でしたね ^^;(26日記)

でも、きっと、卵の中では劇的な変化を遂げているのでしょう

ここまで安定して抱卵されると、その後の出来事が、マジで、心配になる、わたし、です。。。


う~~ん、、、、半分大人で、ひげが生えてきた息子のようです。
この子供たち?は、

親というよりも、
『兄弟』でしょうか・・・

サント〇ーさんには悪いですが、1株300円近い花はちょっと・・ねぇ

今8鉢ほどありますが、皆《挿し木》兄弟です。

こちらも。
久々に庭の花たちのご紹介








こちらは実のあるもの・・・
いつもの《ユスラウメ》だけは熟す前に殆どが落ちてしまいました

プルーンの実も何故にか、どんどん落ちています・・
どうしてでしょう???
葡萄たちは元気です。
わたしのMRIは・・
いびきをかいて寝たようです



そのせいか、来週は造影剤を使っての精密検査になりました


タイトルの『ことの顛末・・・』は大げさ過ぎて、駄目でしたね ^^;(26日記)
Posted by 風来末 at 23:15│Comments(4)
│庭の花たち
この記事へのコメント
こんにちは。
なんだか風来末家は楽しそうです。(色んな生き物、植物がいて…)
きっとうちのチビが卵をみたら恐竜の卵だ〜と大騒ぎしそうです。
私も脳のMRIで寝ちゃった事あります(>_<)
この際、ドンと構えて色々調べてもらってください!
そう、教えてほしい事があります。来月、ネネ達が燕岳に登山に行きます。先日学校で説明会があったのですが、靴はやはり登山用がいいですか?他のものは借りる事が出来たのですが、靴だけはサイズがあわなくて…
きっと一度しか履かないので、普段に履けるもので、代わりになるような靴のお薦めがあったら教えてほしいのですが…。
これで登山に目覚めて、山ガールにでもなればそれはそれでいいんですがね(*^.^*)。
なんだか風来末家は楽しそうです。(色んな生き物、植物がいて…)
きっとうちのチビが卵をみたら恐竜の卵だ〜と大騒ぎしそうです。
私も脳のMRIで寝ちゃった事あります(>_<)
この際、ドンと構えて色々調べてもらってください!
そう、教えてほしい事があります。来月、ネネ達が燕岳に登山に行きます。先日学校で説明会があったのですが、靴はやはり登山用がいいですか?他のものは借りる事が出来たのですが、靴だけはサイズがあわなくて…
きっと一度しか履かないので、普段に履けるもので、代わりになるような靴のお薦めがあったら教えてほしいのですが…。
これで登山に目覚めて、山ガールにでもなればそれはそれでいいんですがね(*^.^*)。
Posted by のだめちゃん at 2010年06月26日 15:00
のだめちゃん
随分とかわいい恐竜になりそうですね^^
学校登山ですか、今年はどんな夏山になるのでしょうかね・・
出来れば登山靴が望ましいですが、既に足のサイズは大人並みでしょうし、安い買い物ではないのがネックですね。リサイクルショップ辺りで見つけられればラッキーですが、そうでなければ極端な話、普通のスニーカーでも問題ありません。1泊の小屋泊まりの荷物では重いこともありませんから、大丈夫でしょう。
おそらく梅雨明け前の行事でしょうから、濡れることを覚悟して換えの靴下を忘れずに持って行きましょう
雨が降ってもそれ程ひどいコースではありませんが、靴底がしっかりあるもの、履きなれたものにしてください。汚れて勿体無いからと靴底の磨り減ったものは感心しません。
あとは、学校の方針もあるでしょうから、準じてください。
新しい靴の場合は、スニーカーでも登山靴でもそうですが、必ずある程度は履き慣らしてください。 山の上で問題が起こると大変です。
そう、それから・・・先日の私もそうでしたが、中古の靴の場合、突然靴底がはがれることがあります、これは何年目とかどの位履きこんだからというものではないので注意が必要です。 ですが、学校登山で生徒の靴底が剥がれるトラブルに私は遭遇したことはありません、かなり稀でしょう。
いずれにしても、初めての山は晴れると良いですね^^;
燕は良い山です、自分たちの普段の生活圏を望みながらアルプスの素晴らしい景観も楽しめ、白い花崗岩の山容そのものも印象深く、コマクサ、雷鳥等のアイテムもそろっていますので、達成感も大きいでしょう。
元気な笑顔で帰って来ると良いですね (^^)
随分とかわいい恐竜になりそうですね^^
学校登山ですか、今年はどんな夏山になるのでしょうかね・・
出来れば登山靴が望ましいですが、既に足のサイズは大人並みでしょうし、安い買い物ではないのがネックですね。リサイクルショップ辺りで見つけられればラッキーですが、そうでなければ極端な話、普通のスニーカーでも問題ありません。1泊の小屋泊まりの荷物では重いこともありませんから、大丈夫でしょう。
おそらく梅雨明け前の行事でしょうから、濡れることを覚悟して換えの靴下を忘れずに持って行きましょう
雨が降ってもそれ程ひどいコースではありませんが、靴底がしっかりあるもの、履きなれたものにしてください。汚れて勿体無いからと靴底の磨り減ったものは感心しません。
あとは、学校の方針もあるでしょうから、準じてください。
新しい靴の場合は、スニーカーでも登山靴でもそうですが、必ずある程度は履き慣らしてください。 山の上で問題が起こると大変です。
そう、それから・・・先日の私もそうでしたが、中古の靴の場合、突然靴底がはがれることがあります、これは何年目とかどの位履きこんだからというものではないので注意が必要です。 ですが、学校登山で生徒の靴底が剥がれるトラブルに私は遭遇したことはありません、かなり稀でしょう。
いずれにしても、初めての山は晴れると良いですね^^;
燕は良い山です、自分たちの普段の生活圏を望みながらアルプスの素晴らしい景観も楽しめ、白い花崗岩の山容そのものも印象深く、コマクサ、雷鳥等のアイテムもそろっていますので、達成感も大きいでしょう。
元気な笑顔で帰って来ると良いですね (^^)
Posted by 風来末
at 2010年06月27日 00:21

おはようございます。
丁寧に教えて下さり、ありがとうございました。リサイクルショップにもあるんですね〜ほぉ〜。。
おそらく、この中の選択肢からだとネネは底の厚いスニーカーを選ぶと思います。今手元にあるスニーカーはオシャレ重視なのでお店をみて、検討します。
みんなが燕岳は景色がいいよ〜と言ってくれます。本当にいい天気だといいな〜と思います。
私は登山経験がないので学校で連れて行ってくれるという長野の中学生がちょっと羨ましい。
長野ってまだまだ魅力が沢山ありますね。
ヒナ、かわいいですね。父親気分ですね!
ありがとうございました♪
丁寧に教えて下さり、ありがとうございました。リサイクルショップにもあるんですね〜ほぉ〜。。
おそらく、この中の選択肢からだとネネは底の厚いスニーカーを選ぶと思います。今手元にあるスニーカーはオシャレ重視なのでお店をみて、検討します。
みんなが燕岳は景色がいいよ〜と言ってくれます。本当にいい天気だといいな〜と思います。
私は登山経験がないので学校で連れて行ってくれるという長野の中学生がちょっと羨ましい。
長野ってまだまだ魅力が沢山ありますね。
ヒナ、かわいいですね。父親気分ですね!
ありがとうございました♪
Posted by のだめちゃん at 2010年06月27日 07:33
リサイクルショップで見たことがありますよ ^^
スニーカーは町用よりも、体育の授業で使えるようなのが良いと思いますが・・・
スニーカーは町用よりも、体育の授業で使えるようなのが良いと思いますが・・・
Posted by 風来末
at 2010年06月28日 01:52
