解体終了

解体終了
建物のひとつが消えました。

解体終了
解体した材料を、1段ずつ平らに隙間無く積めてから、
屋根や床材のコンパネをきっちり敷き詰める行程の繰り返しです。

解体終了
最後にブルーシートで包み、
トタン板でラップし、角材を置いた上からワイヤーで締めます。

今年はこの上に10m 近い雪が積もり、
この包み全体が10cmほどずれていたそうです face08

雪崩を含めて、雪のすごさを見せつけられる訳です。


同じカテゴリー(山師の仕事)の記事画像
鷹狩山散歩
日々の生活
今年は約8Lの梅シロップを作りました。
あった❗
田舎の花火
鹿島槍ヶ岳へ避暑に行って来ました。
同じカテゴリー(山師の仕事)の記事
 鷹狩山散歩 (2023-02-23 11:43)
 日々の生活 (2021-08-05 12:00)
 今年は約8Lの梅シロップを作りました。 (2021-07-21 13:35)
 あった❗ (2018-11-21 19:00)
 田舎の花火 (2018-08-14 10:35)
 鹿島槍ヶ岳へ避暑に行って来ました。 (2018-07-29 15:05)

Posted by 風来末 at 21:54│Comments(6)山師の仕事
この記事へのコメント
白馬尻小屋、もう解体してしまうんですね。
GWに登った時は雪の下でした。

解体した材料を平らに隙間なく…しっかり計算された状態でコンパクトになって眠っていたのですね。

お疲れ様です。
Posted by YukkoYukko at 2010年09月03日 02:31
Yukkoさん
違いますよ~^^;
営業は10月10日頃までですが(正確にはお問い合わせ下さい)、
もう夏場ほど大勢の人が泊まることも無いので、2つある建物の内宿泊専用の建物を先に解体するんです。
まだ下の宿泊&食堂は壊しませんよ。
安心して泊まりに来て下さいな ^^
Posted by 風来末風来末 at 2010年09月03日 05:37
あ・そういうことなのね^^
私もYukkoさんと同じく エッ! もう?って
夏山は中高年にとても人気があるようですが
  (Yukkoさんは ず~と若いよ)
どうなんでしょ 
この10年間登山者はふえてるのかなぁ?
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2010年09月05日 21:14
それにしてももう夏場のシーズンが
終わりに近づいてるんですね・・・・

10mとはすごい!
建てっぱなしだったら楽なのにと
思うのは山を知らないから??
Posted by ゆたかゆたか at 2010年09月06日 11:23
うたかたさん
下界が暑すぎて、暇な夜も返事を書く気力が・・・・
今日は涼しくて嬉しいです。
Yukkoさんはお若いんですか・・^^
登山者は減っていると思いますが、高年齢化と山スカに代表されるような、《お若い女性》も増えたと思います。

と言うことは・・・中間がすごく減ったのでしょうか?
会社に自分の机が無くならない様に、皆忙しいからなぁ~^^;
私の様に無くなちゃった人は、開き直るしかないけど・・・(汗)




ゆたかさん
すごいですよね、春先はこの上10M の空中を皆が楽しく滑っているんですから・・・
こうやって冬の寒さを貯めておいて、夏に出せたら、地球温暖化にも一役買えるのですが・・・
Posted by 風来末風来末 at 2010年09月07日 11:20
風来末さん こんにちは~
雪崩などの自然の力は大きいんだね♪
改めてこのブログで知りましたよ
家もそのままの状態では 帰って
壊れたり 傷んだりしちゃうんだね?
それにしても 冬になるとこの場所は
何にもなくなっちゃうの?
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2010年09月07日 15:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
《どうぞお寄り下さい ^^; 》