長靴ゲートル作り

長靴ゲートル作り
日曜日、あの長靴スパッツの改良をした。

私は裁縫はどちらかというと好きである。

以前パラグライダーの生地で、ウインドブレーカーを作ったこともある。face02


今回の紐通しやボタンホールなど、あっ!っと言う間に終わる筈だったのだが・・・


太い糸を使う為か、ミシンの調子が悪かった。

長靴ゲートル作り長靴ゲートル作り

私は修理は好きだが、ミシンの調整でうまくいったという記憶があまりない。

出来れば避けて通りたい類のものである。

増してやこれが、コンピューターミシンともなれば、

《触らぬ神に祟り無し》だと思っている。



今回も《ハマッタ・・》かなと思いつつ下糸が団子になる理由を探っていった・・・

最初は返し縫機構がうまくないと思っていたが、最終的には糸切がうまくないことに行き当たった。

長靴ゲートル作り
仔細に見てみれば、カッター周りのブラシに糸の塊が・・・・

それを取り除いても尚調子が悪く、よくよく見てみれば、

刃の見えないところに糸が挟まっていた。。。


こんなことで、機嫌が悪くなり、すぐに糸玉を作りたがるミシンは、

私は嫌いである!!

長靴ゲートル作り
それに、最近のミシン、プラスチックを多様し過ぎるんじゃないの~~

昔の鉄の塊のような、《足踏みミシン》が懐かしい風来末でした。


同じカテゴリー(修理)の記事画像
リモコンの掃除。
便器交換!!
インパクトドライバーの修理
ガスライターのガスは、カセットコンロのガス・・・
かなり時代遅れな話しですが・・・
カーナビ修理
同じカテゴリー(修理)の記事
 リモコンの掃除。 (2017-10-26 23:58)
 便器交換!! (2017-01-13 10:45)
 インパクトドライバーの修理 (2013-03-15 12:46)
 ガスライターのガスは、カセットコンロのガス・・・ (2012-04-24 22:45)
 かなり時代遅れな話しですが・・・ (2011-01-27 01:30)
 カーナビ修理 (2010-11-17 02:23)

Posted by 風来末 at 00:32│Comments(2)修理
この記事へのコメント
なかなか見事な出来栄えですね。
私も色々なことをしますが、さすがに裁縫はしません。
ミシンを直すことから始めるんじゃ大変ですね。
Posted by igoten at 2010年10月26日 18:37
igoten さん
裁縫は楽しいですよ~!
ものを作ると言うことでは同じだと思います。イメージがカタチになるのは楽しいです ^^
ミシンの修理や調整は、機嫌の悪いPCをみるのと同じで、
いじっては動かして様子を見て、またバラすということを続けます(・・・私の場合ですが=何のノウハウも無いもので、常にカット&トライになってしまうのです^^;;)
ちゃんとしたスキルが欲しいものです。
Posted by 風来末風来末 at 2010年10月27日 23:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
《どうぞお寄り下さい ^^; 》