リンゴチップ

リンゴチップ
我が家ではストーブを焚くようになってから上にはいつも、


リンゴの皮が乗っています。

リンゴチップリンゴチップ
一晩から二晩で、カリカリのリンゴチップの出来上がりです face02

そのまま食べても良し、砕いてサラダにかけても良し・・・

子供らの大好きなおやつです icon10


コツはケチらずに厚めに皮を剥くことです ^^


同じカテゴリー(子供たち)の記事画像
そ、そうなんだ~~ (^^;
我が家の
久々の積雪です。
入学式に行ってきました。
若い頃はハチャメチャだった。
広島に行ってきました
同じカテゴリー(子供たち)の記事
 そ、そうなんだ~~ (^^; (2023-02-19 12:51)
 我が家の"娘"はひつじのショーンが好きらしい・・・ (2017-01-05 11:41)
 久々の積雪です。 (2015-04-08 14:13)
 入学式に行ってきました。 (2015-04-05 15:01)
 若い頃はハチャメチャだった。 (2013-02-14 00:32)
 広島に行ってきました (2013-02-12 00:56)

Posted by 風来末 at 08:02│Comments(7)子供たち
この記事へのコメント
ステキな情報ありがとうございます^^
試してみま~す
Posted by 北の魔女北の魔女 at 2010年12月01日 08:40
初めて知った!

甘いんでしょうか??
Posted by ゆたか at 2010年12月01日 13:46
柿の皮を干したのも美味しいですよね。^^
サラダにかけるのはやったことが有りませんが
美味しそうですね。
Posted by igoten at 2010年12月01日 17:38
こんばんは~

私も初めて知りました。
カリカリになるまでもいい香りが漂っていそうですね。
なんだか素敵!
お正月に実家に行ったら薪ストーブの上で試してみようと思います。
Posted by カブカブ at 2010年12月01日 22:59
うちはリンゴの皮をむかないで食べています。
でも、これは美味しそうなんで、試してみようと思います。
Posted by ヘンリーたまきヘンリーたまき at 2010年12月02日 18:23
まーすごい
すてちゃっている私はまだまだ…
ステチャナラネーゼにならなきゃ(^^)

まきストーブないんですが~自然乾燥でいいのかね?
Posted by り・まんぼー at 2010年12月02日 22:27
北の魔女さま
いかがでしたでしょうか?^^
生乾きもそこそこ美味しいですが、
カリカリが最高です。



ゆたかさん
市販のリンゴチップよりも《濃い~い》感じでは無かったですか?
リンゴは皮のすぐ裏が一番美味しいと思う私です。
甘いですよ^^;



igotenさん
柿の皮は野沢菜漬けには入れますが、
食べたことはありませんでした、
今度試してみますが、梨は・・・美味しくありませんでした><;



カブさん
薪ストーブは、楽しみ方が多いんですよ^^
ダッチオーブンでも使えますし(我が家のストーブは12インチが入るので・・)
餅も焼けますし(注意しないと直ぐに炭になってしまうのが欠点ではありますが・・)
タイプによっては煮物焼き物も出来ます。



ヘンリーたまきさん
そう、リンゴの基本は皮のまま丸ごと・・・と思っているのですが、我が家の子らはむかないと食べません><
過保護ですよね~~



まんぼーさん
自然乾燥はやったことがありません^^;
そもそも、乾燥させて燃せばゴミが減るかもと言う発想から、“奥”が始めたことなんですよ・・・
以前から、みかんの皮を乾燥させて、模していたもので^^;;
Posted by 風来末風来末 at 2010年12月07日 00:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
《どうぞお寄り下さい ^^; 》