爺ヶ岳中峰と北峰
2013年05月07日


左は爺ヶ岳の中峰だが・・・・・
右が北峰、・・・・・
南峰は左の写真、中峰の左側にちょこんと出ていますが・・・
連休中写真を撮っていて、ふと気付いたのですが、
南峰はその稜線を含めて、なんとなく滑らかで、女性的。 艶かしくもあります。
中峰はどちらかと云えば男性的、稜線もキリっとしています。
ここを歩いたことのある方はご存知かも知れませんが、もともとこの隣の南峰と中峰のコルで地層が変わります。
もう一箇所、扇沢から新道を登って種池山荘手前、”雪渓”が遅くまで残る沢筋の真ん中でも変わるのですが、
(まるで岩の色が違いますので直ぐ分かります)
中峰と北峰は同じ地層の筈です・・・・
このそれぞれの表情の差は、別の地質的な差でもあるのでしょうか??
それとも単純に、雪の量、険しさの差なのでしょうか!??
余りに違う表情に、ふと思った疑問でした。
(写真が異なりますので、サイズアングルが微妙に違います)
南峰はその稜線を含めて、なんとなく滑らかで、女性的。 艶かしくもあります。
中峰はどちらかと云えば男性的、稜線もキリっとしています。
ここを歩いたことのある方はご存知かも知れませんが、もともとこの隣の南峰と中峰のコルで地層が変わります。
もう一箇所、扇沢から新道を登って種池山荘手前、”雪渓”が遅くまで残る沢筋の真ん中でも変わるのですが、
(まるで岩の色が違いますので直ぐ分かります)
中峰と北峰は同じ地層の筈です・・・・
このそれぞれの表情の差は、別の地質的な差でもあるのでしょうか??
それとも単純に、雪の量、険しさの差なのでしょうか!??
余りに違う表情に、ふと思った疑問でした。
(写真が異なりますので、サイズアングルが微妙に違います)