爺ヶ岳中峰と北峰

爺ヶ岳中峰と北峰爺ヶ岳中峰と北峰


左は爺ヶ岳の中峰だが・・・・・

右が北峰、・・・・・

南峰は左の写真、中峰の左側にちょこんと出ていますが・・・


連休中写真を撮っていて、ふと気付いたのですが、

南峰はその稜線を含めて、なんとなく滑らかで、女性的。 艶かしくもあります。
中峰はどちらかと云えば男性的、稜線もキリっとしています。

ここを歩いたことのある方はご存知かも知れませんが、もともとこの隣の南峰と中峰のコルで地層が変わります。
もう一箇所、扇沢から新道を登って種池山荘手前、”雪渓”が遅くまで残る沢筋の真ん中でも変わるのですが、
(まるで岩の色が違いますので直ぐ分かります)

中峰と北峰は同じ地層の筈です・・・・

このそれぞれの表情の差は、別の地質的な差でもあるのでしょうか??

それとも単純に、雪の量、険しさの差なのでしょうか!??




余りに違う表情に、ふと思った疑問でした。
(写真が異なりますので、サイズアングルが微妙に違います)

タグ :爺ヶ岳地質

同じカテゴリー()の記事画像
野口五郎岳人力日帰り登山に失敗。
鹿島槍ヶ岳へ避暑に行って来ました。
夫婦湯股温泉への旅
室堂の除雪
爺ヶ岳も良いなぁ
雷鳥
同じカテゴリー()の記事
 野口五郎岳人力日帰り登山に失敗。 (2018-08-12 17:12)
 鹿島槍ヶ岳へ避暑に行って来ました。 (2018-07-29 15:05)
 夫婦湯股温泉への旅 (2017-10-24 01:13)
 室堂の除雪 (2013-04-06 15:47)
 爺ヶ岳も良いなぁ (2013-01-26 01:07)
 雷鳥 (2010-09-11 09:57)

Posted by 風来末 at 02:29│Comments(0)山師の仕事撮影
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
《どうぞお寄り下さい ^^; 》