すみません、山に行って来ました・・・
2008年10月06日

解体間近の白馬鑓温泉・・・
何も無いですが、私にとっては、至極贅沢!!


ひと夏毎に、組み立て、解体を繰り返す、白馬鑓温泉です。

金曜の朝は、前日からの好天が続き、雲ひとつ無い、快晴でした。

紅葉も進み、絨毯のように美しい・・・


小日向のコル・・・良く熊が出ますが、熊でなくとも日向ぼっこしたくなります・・・

頚城山塊も気持ち良さそう・・・

杓子沢や白馬鑓中央ルンゼには、まだまだ雪があります。

温泉小屋が見えます・・・
(中央やや左下の雪渓の下に青いシートがあるのですが・・・)

上の雪渓の下です・・・(上だ、下だと・・・解んないか・・・)



小屋の位地説明に書いた≪雪渓≫です。とてもキレイな雪です。


一日4回入りました・・・・・



日の出前からの、移り変わりを、湯船から眺めるのは、とても贅沢な時間でした。
もちろん、登山口の緑もとてもきれいでしたが・・・

紅葉と温泉、沢山なきのこ・・・・の旅、結構なお手前でした・・・・
Posted by 風来末 at 13:11│Comments(11)
│山
この記事へのコメント
久々のご登場ですね(^^)
盛り沢山で写真満タン。
これでも足りないですよね?
しかし、こりゃ~最高ですね~~
結構なお手前・・って
日本の秋、満喫じゃないですか
私が下界で社会に揉まれてる時に、風来末様は
天空におられたんですね。。。。。。★
ご無事で何よりでした。。。。。。☆
盛り沢山で写真満タン。
これでも足りないですよね?
しかし、こりゃ~最高ですね~~
結構なお手前・・って
日本の秋、満喫じゃないですか
私が下界で社会に揉まれてる時に、風来末様は
天空におられたんですね。。。。。。★
ご無事で何よりでした。。。。。。☆
Posted by ロロノア at 2008年10月06日 14:56
ここ数日ブログのアップが無かったので
何か企んでると思ってましたが
やはり・案の定 ドドドーンときましたね
正直 不気味なブランクでしたヨ
鑓温泉も大出原も雲上の楽園スッ
自分も大好きなところです
風来末さんの写真 最高!!
気分爽快こころ癒されましたっっ
またドドドーンとお願いします☆
何か企んでると思ってましたが
やはり・案の定 ドドドーンときましたね
正直 不気味なブランクでしたヨ
鑓温泉も大出原も雲上の楽園スッ
自分も大好きなところです
風来末さんの写真 最高!!
気分爽快こころ癒されましたっっ
またドドドーンとお願いします☆
Posted by ビーグル at 2008年10月06日 16:44
おつかれさま~でした。
綺麗な雲海ですね!!
紅葉もしてるし、
春夏秋冬全ての要素がありますね。
いい写真いっぱい見せてくださってありがとうございました~!!地球が丸い感じがわかります。。^^
綺麗な雲海ですね!!
紅葉もしてるし、
春夏秋冬全ての要素がありますね。
いい写真いっぱい見せてくださってありがとうございました~!!地球が丸い感じがわかります。。^^
Posted by まんぼう at 2008年10月06日 17:38
写真を見ているだけで、行きたくなりました。
綺麗な所ですね!!!
来年の計画に入れたいと思います。
また、その時はいろいろと教えてください。
綺麗な所ですね!!!
来年の計画に入れたいと思います。
また、その時はいろいろと教えてください。
Posted by いろはにほへと。 at 2008年10月06日 18:08
お久しぶり★
写真を見ているだけでも、命が洗われる気がしました。
風来末さんは直に観て、感じて、触れてきたんだもの♪
羨ましい~(^O^)
写真を見ているだけでも、命が洗われる気がしました。
風来末さんは直に観て、感じて、触れてきたんだもの♪
羨ましい~(^O^)
Posted by ふくふく
at 2008年10月06日 22:26

ロロノアさま、
”おはるか”で御座いました(笑)
”熊さん”は少々怖いですが、稀に見る好天で、
気持ちようございました。。。
天空の露天風呂は通年営業しています・・・(管理人は不在ですが・・・、否、熊さんがいたりして)
ビークルさま
少し延び延びになっていた仕事がやっとできただけなのです・・・、もうドドド~ン?なんてないですねぇ。。。
それより、出来たら
”舞茸”をドドド~~ンといきたいですね
まんぼうさま
お褒め頂きまして、恐縮です。
小屋でも既に一度初雪が積もったそうですが、紅葉はまだ大丈夫でした、今週末は一気に登山口周辺まで秋がきそうです。
いろはにほへとさま
小屋さえあれば、1泊2日でゆっくりゆったりと行ける山の温泉旅なのですが、今は日帰りか、白馬からの縦走の帰りにしか寄れません。
ゆっくり湯に入ってしまうと、帰りの道が危うくなりますので、どうぞとは言えませんが、良い所ですので、来年は是非一度行ってみて下さい。
ビークルさんの言われる様に、大出原はお花畑が広がる楽園ですが、ねらい目は雪の消えるお盆頃でしょうか。人も何故にか少ないんですよ!!?
いろはにほへとさまの足前ならば、コース的には問題ないと思います。
あと、この時期なら、湯股。高瀬ダムの上流にある”湯股温泉、晴嵐荘”なども良いですよ~~~
国の天然記念物”噴湯丘”があり水量が少ない川を渡って見に行けますし、川原に湧く温泉に川の水で温度調節しながら、じかに入ったりできます。まさしく”野趣”です。
帰りには、木に登って”山葡萄”の収穫を”猿さん”と競争できますよ!!(笑)
”おはるか”で御座いました(笑)
”熊さん”は少々怖いですが、稀に見る好天で、
気持ちようございました。。。
天空の露天風呂は通年営業しています・・・(管理人は不在ですが・・・、否、熊さんがいたりして)
ビークルさま
少し延び延びになっていた仕事がやっとできただけなのです・・・、もうドドド~ン?なんてないですねぇ。。。
それより、出来たら
”舞茸”をドドド~~ンといきたいですね
まんぼうさま
お褒め頂きまして、恐縮です。
小屋でも既に一度初雪が積もったそうですが、紅葉はまだ大丈夫でした、今週末は一気に登山口周辺まで秋がきそうです。
いろはにほへとさま
小屋さえあれば、1泊2日でゆっくりゆったりと行ける山の温泉旅なのですが、今は日帰りか、白馬からの縦走の帰りにしか寄れません。
ゆっくり湯に入ってしまうと、帰りの道が危うくなりますので、どうぞとは言えませんが、良い所ですので、来年は是非一度行ってみて下さい。
ビークルさんの言われる様に、大出原はお花畑が広がる楽園ですが、ねらい目は雪の消えるお盆頃でしょうか。人も何故にか少ないんですよ!!?
いろはにほへとさまの足前ならば、コース的には問題ないと思います。
あと、この時期なら、湯股。高瀬ダムの上流にある”湯股温泉、晴嵐荘”なども良いですよ~~~
国の天然記念物”噴湯丘”があり水量が少ない川を渡って見に行けますし、川原に湧く温泉に川の水で温度調節しながら、じかに入ったりできます。まさしく”野趣”です。
帰りには、木に登って”山葡萄”の収穫を”猿さん”と競争できますよ!!(笑)
Posted by 風来末
at 2008年10月06日 23:01

ふくふくさま
”おはるか”でございました・・・ってほど開いていないですよね~~
秋の紅葉は好期が短いですが、晴れることも多いので、
私の写真を見て”命を洗わずに”<ご自分の目>で洗いに行って欲しいです。。。
日帰りの女性たちは皆≪混浴露天風呂グッズ≫を持参していたようです。
車で入れる、≪蓮華温泉≫の紅葉は今週末くらいだと思います。ここの露天風呂も良いですよ。。。”混浴露天風呂グッズ”は必需品ですが・・・
”おはるか”でございました・・・ってほど開いていないですよね~~
秋の紅葉は好期が短いですが、晴れることも多いので、
私の写真を見て”命を洗わずに”<ご自分の目>で洗いに行って欲しいです。。。
日帰りの女性たちは皆≪混浴露天風呂グッズ≫を持参していたようです。
車で入れる、≪蓮華温泉≫の紅葉は今週末くらいだと思います。ここの露天風呂も良いですよ。。。”混浴露天風呂グッズ”は必需品ですが・・・
Posted by 風来末
at 2008年10月06日 23:12

お久しぶりです!そして…お帰りなさい♪
やはり山へ行っておられたのですね〜
ご無事で何よりでした……(^^*
それにしても素晴らしい景色!!
心も体も癒されたようですね♪
やはり山へ行っておられたのですね〜
ご無事で何よりでした……(^^*
それにしても素晴らしい景色!!
心も体も癒されたようですね♪
Posted by Beetle at 2008年10月07日 05:53
Beetle さま
膝は痛かったですが、ボチボチ行ってきました。
良いところですよ、やはり秋は紅葉と温泉!!これですね
(^-^)
膝は痛かったですが、ボチボチ行ってきました。
良いところですよ、やはり秋は紅葉と温泉!!これですね
(^-^)
Posted by 風来末
at 2008年10月07日 23:47

凄いな~
いいな~
いいな~
Posted by niyasaka
at 2008年10月08日 08:39

niyasakaさま、
ほんと、今年はきれいですよ~~
涸沢の紅葉は、どうなのでしょう?
ほんと、今年はきれいですよ~~
涸沢の紅葉は、どうなのでしょう?
Posted by 風来末
at 2008年10月08日 23:02
