燻製ができました!
2008年12月18日

先日”奥”が新巻鮭を一匹買ってきたので、ようやく腰を上げました・・・
スモークサーモンは1年ぶりです。
ホントは生の紅鮭が良いのですが、そんなこと言ってはいられません・・・




どうせやるなら、あれこれ煙にかけようと、
スーパーに行って並んでいるものを調達しました。
鯵の開き・・・
これは我が家では必須アイテム! 子供らが喜んで食べます (笑)
鯖の文化干し・・・
以前鯖の冷燻をやったら、すごく美味しかった!ので、とりあえず燻してみました。
鶏胸肉と手羽・・・
1羽まるごとは売っていないし、おお事になるのでこれ・・・
ソミュール液に一日漬けて、塩抜きの下処理をしました。
新規には、魚肉ソーセージとこれ・・

とうふ・・です。
豆腐!
意外といけました。でも、酒の肴かな?
肴といえば、乾物のイカも燻してみましたが、
さて、どんなお味でしょうか????
・・・・残念なのが、チーズ!・・・・
何故にか、スモークチーズに最適で安い『ホテルチーズ』が売っていません・・・
西友にもジャスコにも、デリシアにもありませんでした・・・
どうしたの?何処にいったの?
1本400円くらいのホテルチーズが、千円以上のものに化けるのに・・・
あぁ~~~ 残念!!!!!!
魚肉ソーセージは以外にも、子供たちには大好評・・・?
ウインナーの代わりでしたが、もともと生で食べれるものなので
おやつに最適!!(オヤジの肴にも
・・・)
スモークサーモンは1年ぶりです。
ホントは生の紅鮭が良いのですが、そんなこと言ってはいられません・・・




どうせやるなら、あれこれ煙にかけようと、
スーパーに行って並んでいるものを調達しました。
鯵の開き・・・
これは我が家では必須アイテム! 子供らが喜んで食べます (笑)
鯖の文化干し・・・
以前鯖の冷燻をやったら、すごく美味しかった!ので、とりあえず燻してみました。
鶏胸肉と手羽・・・
1羽まるごとは売っていないし、おお事になるのでこれ・・・
ソミュール液に一日漬けて、塩抜きの下処理をしました。
新規には、魚肉ソーセージとこれ・・

とうふ・・です。
豆腐!
意外といけました。でも、酒の肴かな?
肴といえば、乾物のイカも燻してみましたが、
さて、どんなお味でしょうか????
・・・・残念なのが、チーズ!・・・・
何故にか、スモークチーズに最適で安い『ホテルチーズ』が売っていません・・・
西友にもジャスコにも、デリシアにもありませんでした・・・
どうしたの?何処にいったの?
1本400円くらいのホテルチーズが、千円以上のものに化けるのに・・・
あぁ~~~ 残念!!!!!!
魚肉ソーセージは以外にも、子供たちには大好評・・・?
ウインナーの代わりでしたが、もともと生で食べれるものなので
おやつに最適!!(オヤジの肴にも


Posted by 風来末 at 12:19│Comments(10)
│燻製づくり
この記事へのコメント
お~~~っ
すごいじゃないですか(^^)
私は未経験んなんですよ・・
ちょっと本でも読んで挑戦してみようかな!
冬休み、みんな喜ぶかな(^^)
豆腐はどんな味なんでしょうか?
いいなあ・・
やってみよっ!
すごいじゃないですか(^^)
私は未経験んなんですよ・・
ちょっと本でも読んで挑戦してみようかな!
冬休み、みんな喜ぶかな(^^)
豆腐はどんな味なんでしょうか?
いいなあ・・
やってみよっ!
Posted by ロロノア at 2008年12月18日 12:31
ロロノアさま
あまり難しく考えないで、手に触れてべたつかない位に乾かして、後は<スモークウッド>などを使えば冷燻でも簡単にできます。注意すれば、ダンボールでも可能ですよ。
熱燻でしたら、中華なべの底にチップをひき網をひいて、食べたいものを並べればOKです。換気扇は回しましょう!煙検知器が付いたお宅は要注意です。後は暖かいうちにに食べましょう! 魔法みたいに何でも(・・・多少は違うか・・)美味しくなりますよ。
あまり難しく考えないで、手に触れてべたつかない位に乾かして、後は<スモークウッド>などを使えば冷燻でも簡単にできます。注意すれば、ダンボールでも可能ですよ。
熱燻でしたら、中華なべの底にチップをひき網をひいて、食べたいものを並べればOKです。換気扇は回しましょう!煙検知器が付いたお宅は要注意です。後は暖かいうちにに食べましょう! 魔法みたいに何でも(・・・多少は違うか・・)美味しくなりますよ。
Posted by 風来末
at 2008年12月18日 13:35

すごいですね。本格的だよ。中華なべで
紅茶をチップ代わりにするのを見たことがありますが…。やってみたことはないです。おいしそうですね。うーん^^
そうだ。虫大丈夫ですか?気になりますね。そっとしておくのが一番ですが…
むかし、アゲハのサナギを隣のオバちゃんからもらって 大事にしていたのですが、羽化して飛び立った瞬間 鳥のえさとなったんですよ。自然の法則とはわかっていても…悲しかったです。
紅茶をチップ代わりにするのを見たことがありますが…。やってみたことはないです。おいしそうですね。うーん^^
そうだ。虫大丈夫ですか?気になりますね。そっとしておくのが一番ですが…
むかし、アゲハのサナギを隣のオバちゃんからもらって 大事にしていたのですが、羽化して飛び立った瞬間 鳥のえさとなったんですよ。自然の法則とはわかっていても…悲しかったです。
Posted by まんぼう at 2008年12月18日 17:47
風来末さま、こんばんは☆
いやぁ〜いいですねぇ♪弟子入りしたいです!
いやぁ〜いいですねぇ♪弟子入りしたいです!
Posted by miyazawa_a_o at 2008年12月18日 20:02
まんぼうさま
燻製は好みもあるでしょうが、美味しいですよ~
クロアゲハ君ですが、今日確認しましたが、
ダメでした・・・明日にでもアップしたいと思います。。。。
miyazawa_a_oさま
おいら、弟子は取らねぇ~主義でぇぃ~~!! (笑)
燻製は好みもあるでしょうが、美味しいですよ~
クロアゲハ君ですが、今日確認しましたが、
ダメでした・・・明日にでもアップしたいと思います。。。。
miyazawa_a_oさま
おいら、弟子は取らねぇ~主義でぇぃ~~!! (笑)
Posted by 風来末
at 2008年12月18日 23:50

以前、燻製キットを買ってやってみたんですけど、
ただ炭臭いばかりで、燻製とはほど遠い結果だった覚えがあります。
キットでもマトモにできないなんて、
センスないんっすかね?
ただ炭臭いばかりで、燻製とはほど遠い結果だった覚えがあります。
キットでもマトモにできないなんて、
センスないんっすかね?
Posted by れっく
at 2008年12月19日 02:27

うあっ、う、旨そうです。
薫製にはやはりサクラのチップとかを使うのですか?
野性味がある料理ですよね。
薫製とまではいかないまでも、鮭を自然乾燥させる鮭トバだったらウチでも出来そうなので、今度トライしてみようかな。
薫製にはやはりサクラのチップとかを使うのですか?
野性味がある料理ですよね。
薫製とまではいかないまでも、鮭を自然乾燥させる鮭トバだったらウチでも出来そうなので、今度トライしてみようかな。
Posted by 32Count
at 2008年12月19日 07:27

薫製なんてすごいですね。今日、仕事仲間の旦那さんが作ったといってウインナーの薫製をいただきました。この前はチーズ。すごくおいしくて自分で作れたらいいだろうなぁ〜と思いました。子供たちと一緒に楽しめて奥さんにも喜ばれていいですね〜。風来末さんの作った薫製食べてみたいなぁ〜(^o^;
Posted by のだめちゃん at 2008年12月22日 22:07
のだめちゃん、燻製も料理です。
料理は「愛情」で美味しくなるんです!!
私の作ったものより、もっと美味しく作れる方がお近くに居るではないですかぁ~~~!
料理は「愛情」で美味しくなるんです!!
私の作ったものより、もっと美味しく作れる方がお近くに居るではないですかぁ~~~!
Posted by 風来末
at 2008年12月24日 01:05

32Count さま
今回は半割した”サクラのスモークウッド”の上にクルミのチップを乗せて燻しました。 鮭トバですか、あの硬さが蘇って来ました。のんベイにはよいですよね・・(笑)
れっくさま
何が悪かったんでしょうか?「炭臭い」んですか?
煙さえ出ていれば、ほぼ間違いなく「けむり臭く」なるのですが・・ 是非もう一度やってみてくださいよ~一度で諦めてはいけません!!センスではありません、「美味しいものを食べて欲しい!」という気持ちです。
今回は半割した”サクラのスモークウッド”の上にクルミのチップを乗せて燻しました。 鮭トバですか、あの硬さが蘇って来ました。のんベイにはよいですよね・・(笑)
れっくさま
何が悪かったんでしょうか?「炭臭い」んですか?
煙さえ出ていれば、ほぼ間違いなく「けむり臭く」なるのですが・・ 是非もう一度やってみてくださいよ~一度で諦めてはいけません!!センスではありません、「美味しいものを食べて欲しい!」という気持ちです。
Posted by 風来末
at 2008年12月24日 01:37
